オンライン開催
DX時代 の
DX時代 の
企業の人材育成・活用と学校教育
基調講演
経済産業省のデジタル人材育成に
経済産業省のデジタル人材育成に
ついて
登壇者
経済産業省
商務情報政策局
情報技術利用促進課
課長 内田 了司氏
講演概要
企業・産業のDX推進に不可欠な要素であるデジタル人材育成については、民間の取組が徐々に進んでいるものの、DXの進展に伴うデジタル人材需要の高まりに追いついていない状態です。
経済産業省とIPAは、企業・産業のDXの実現に向けてデジタル人材の育成を推進するため、デジタル知識・能力を身につけるための実践的な学びの場として、令和4年3月にデジタル人材育成プラットフォーム「マナビDX(デラックス)」を開設しました。
また、かねてから実施している情報処理技術者試験について、これまでは紙での試験が中心であったが、新たな日常を踏まえた試験の実現を目指し、インターネット試験化に向けた実証等を進めます。
※都合により登壇者が変更となりました。講演内容に変更はございません。あらかじめご了承ください。
スケジュール
7月21日(木)11:00~11:50
講演申し込みを締め切りました
登壇者紹介
経済産業省
商務情報政策局
情報技術利用促進課 課長 内田 了司氏
1998年通商産業省(現経済産業省)入省。知的財産政策室、大臣官房グローバル経済室、通商機構部参事官室等を経て、2015年内閣官房まちひとしごと創生本部事務局ビッグデータ室長(RESAS開発)、2016年在アメリカ合衆国日本国大使館参事官、2019年デジタル通商交渉官兼デジタル通商ルール室長(WTO電子商取引交渉、日EUEPA見直し、日英EPAにおける国際的なデータ流通ルールの立案及び交渉並びに有志国間連携の推進)、2021年国際経済課長(G7・G20)に従事。2022年7月より現職。